こんにちは!先日「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」 に愛犬と一緒に行ってきました!
犬連れで楽しめるポイントや、犬連れの注意点などをたっぷりご紹介します。
これから行く方の参考になれば嬉しいです!
那須高原りんどう湖ファミリー牧場とは?
基本情報

那須高原りんどう湖ファミリー牧場は、栃木県那須町にある湖を中心とした観光牧場です。
自然豊かな広大な敷地には、動物とのふれあい体験やアトラクション、レストランなどがあり、家族連れやカップルに大人気です。
しかも!犬連れOKなのはもちろん、愛犬と一緒に楽しめるアクティビティが充実しているのが大きな魅力なんです。
私たちは年末に行ってきました。晴れた寒い日でしたが、雪はありませんでした。
那須高原りんどう湖ファミリー牧場
住所 栃木県那須郡那須町高久丙414-2
営業時間 9:30~16:30(季節によって変動あり)
定休日 不定休
入園料 大人 1,600円 / 小学生 800円 / 犬 無料
公式サイト:那須りんどう湖ファミリー牧場
所要時間は約2−3時間です。
犬の入園について

犬の入園料は無料です。
「ワンちゃんのご利用規約」をよく読み、専用フォームから情報を登録し、同意書にサインする必要があります。

チケット売り場でその完了画面を見せなければいけないので、事前に登録を済ませておきましょう。

チケットを購入し、いざ中に入ります。
犬連れで楽しめるポイント7つ
- 愛犬と一緒に園内を散策!
- ドッグランで思いっきり遊べる
- 愛犬と一緒に乗れるアトラクションが豊富
- レストランのテラス席は犬連れOK!
- フォトスポットがたくさん!
- ふれあい動物園で動物たちとご対面
- ご当地のお土産もたくさん
愛犬と一緒に園内を散策!

- リードをつければ園内を自由にお散歩できる
- 四季折々の風景を愛犬と一緒に楽しもう
広大な敷地内を自由に散歩することができます。(一部入れないエリアもあり)
ドッグランで思いっきり遊べる

- 料金:無料!
- エリア分けなし
- 設備:ベンチ、水飲み場あり
- 地面は芝生なので、足腰に優しい!
芝生の広いドッグランです。
2、3匹のワンちゃんたちがいたので、一緒に遊び思いっきり走らせることができました。
エリア分けがないので、愛犬の性格やその時にいる他のワンちゃんの様子を見た方がいいです。
愛犬と一緒に乗れるアトラクションが豊富

小型犬(〜10kg)
- きかんしゃトーマス
- TO・RI・DEエンジョイコース
- ダイナソージープツアー(要ゲージ)
中型犬(〜20kg)
- ペダルボート(要ライフジャケット着用)
- ロードトレイン
- メリーゴーランド
- らんらんしゃ
すべてのワンちゃん
- 遊覧船
- ダイナソーウォークラリー
- パターゴルフ
犬連れOKの場所はよくありますが、ここは一緒に楽しめるアトラクションまであります!
わんちゃんの乗り物パス「わんっダフルパス」は、一頭につき1,000円(税込)。
※同乗する飼い主も乗り物パスが必要です。
レストランのテラス席は犬連れOK!

- レストランのテラス席は犬連れOK
冬は寒いので注意してください。
レストランで犬用のメニューは見かけませんでした。
入り口の近くにあるショップ「Mekke!(めっけ)」で犬用のおやつやパンが販売されています。

私たちは「カンティーナ」でジャージー牛乳味噌ラーメンとビーフカレーを食べました。

デザートは「みどりちゃんのジャージーミルク館」でプリンソフトを食べました。
冬で寒かったですが、とても美味しかったです!
フォトスポットがたくさん!

- 愛犬のSNS映え間違いなし!
- 牧場の動物たちと一緒に記念撮影もできる
園内を散歩しながらフォトスポットを探してみましょう。
ふれあい動物園で動物たちとご対面

牧場エリア「ふれあい動物園」で動物たちとご対面!
直接は触れ合えませんが、動物のそばまで行くことができます。(一部入れないエリアあり)

愛犬が初めて見る動物たちがたくさんいました。羊、ヤギ、アルパカ、馬など。
怖がるかなと思いましたが、全然平気でした。

お互いびっくりさせないように少し離れたところから観察しました。
餌やり体験や牛の乳搾り体験もできます。
ご当地のお土産もたくさん

- 犬連れOK(抱きかかえるかペットカートかキャリーバックなど)
- 犬用のおやつ販売あり
Mekke!にはショップとカフェが併設されています。
抱きかかえるかペットカートかキャリーバックに入れるなどし、店内を歩かせなければ犬連れOKです。

ジャージー牛乳を使ったオリジナルのスイーツや飲み物、他にもご当地のお土産がたくさん揃っています。

犬用のおやつも揃っていました。
犬連れでの注意点
- 入場時はリード必須!
- ペット立ち入り禁止エリアがある
- ドッグカートの持ち込み推奨
- 季節に合わせた対策を忘れずに!
- 排泄物の処理
1. 入場時はリード必須!

園内では抜けない首輪やハーネスをして、必ずリードを着用するのがルールです。
人が多い場所ではリードを短く持って他の来場者に配慮しましょう。
伸縮リードは短くロックし、長く伸びないようにする必要があります。
2. ペット立ち入り禁止エリアがある

ふれあい動物園(牧場エリア)の中にある「ふれあい広場」・「芝生広場」・「水のファンタジーゾーン」はペットの立ち入り禁止です。
「牧舎」を含む建物内にも入ることはできません。
動物たちの安全のため、決められたルールを守りましょう。
飼い主たちは交換で順番に見学しました。
3. ドッグカートの持ち込み推奨
広い園内を長時間歩くことになるので、ドッグカートやスリングがあると便利かもしれません。
ドッグカートがあれば、人混みや愛犬が疲れた時にも安全に移動できます。
4. 季節に合わせた対策を忘れずに!

夏場は熱中症対策。木陰が少ない場所もあるので、こまめな水分補給を。
冬は寒いので防寒対策を忘れずに。
真夏や真冬は、肉球を守るための靴もおすすめです!
マンダリンブラザーズのダウンを着せて行きました。リバーシブルでお気に入りです。

5. 排泄物の処理
園内にゴミ箱はありますが、基本的に犬の排泄物は持ち帰りがルールです。
尿や嘔吐物も責任を持って処理しましょう。
犬連れでない方もお互い気持ちよく過ごせるように配慮が大切です。
まとめ:犬と最高の思い出を作ろう!

那須高原りんどう湖ファミリー牧場は、犬連れでも十分に楽しめるスポットです!
犬連れのマナーを守って楽しみましょう。
- 広い園内を愛犬と散策できる
- ドッグラン完備で遊び放題!
- 愛犬と乗れるアトラクションも多数!
約2時間半の滞在でした。ゆっくり園内を散歩し動物を観察したりドッグランで思いっきり走らせたり、楽しい思い出のひとつになりました。
愛犬との思い出作りに、ぜひ那須高原りんどう湖ファミリー牧場へ行ってみてください!