犬連れOK!那須高原りんどう湖ファミリー牧場を愛犬と楽しむガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。
犬連れOK!那須高原りんどう湖ファミリー牧場を愛犬と楽しむガイド

こんにちは!2024年の年末に「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」 に愛犬と一緒に行ってきました!

旅行記とともに犬連れで楽しめるポイントや、犬連れでのアクセスや注意点、お得なチケットの購入方法などをご紹介します。

これから行く方の参考になれば嬉しいです!

※この記事は2025年3月25日に公開した記事ですが、修正・最新情報を加え2025年9月5日に再公開しました。

目次

那須高原りんどう湖ファミリー牧場とは?

基本情報

那須高原りんどう湖ファミリー牧場

那須高原りんどう湖ファミリー牧場は、栃木県那須町にある湖を中心とした観光牧場です。

自然豊かな広大な敷地には、動物とのふれあい体験やアトラクション、レストランなどがあり、家族連れやカップルに大人気です。

しかも!犬連れOKなのはもちろん、愛犬と一緒に楽しめるアクティビティが充実しているのが大きな魅力なんです。

私たちは年末に行ってきました。晴れた寒い日でしたが、雪はありませんでした。

那須高原りんどう湖ファミリー牧場

所要時間は約2−3時間です。

犬連れでのアクセス

  • 車で行く
  • 電車+タクシーで行く
  • 電車+予約制無料シャトルバスで行く(土日祝のみ)

車で行く

冬季は、雪が降ったり凍結することがあるので路面の状態に注意が必要です。スタッドレスを準備していくと安心です。年末に行きましたが、この時は雪がなかったです。

東北自動車道の「那須IC」から約10分。「那須高原スマートIC(ETC専用)」からは約15分です。

東京から約3時間、仙台からは約2時間の距離です。

  • 駐車場 一台1,000円 – 機械で後払い
  • 平日無料(春休み、夏休み期間などの特日は有料)、45分以内の退場は無料

電車+タクシーで行く

東北新幹線の最寄駅「那須塩原駅」からタクシーで約40分。JRの最寄駅「黒磯駅」からはタクシーで約20分です。

JRのペットルール
出典:JR東日本

JRは規定サイズ以内の動物専用ケースに入れ「手回り品きっぷ290円」で乗車可能です。

タクシーは基本的に犬の体全体が収まるケースに入れ出さなければ乗車可能なことが多いです。利用するタクシー会社や運転手さんによって違うかもしれないので確認してください。

電車+予約制無料シャトルバスで行く

▼クリックすると拡大できます。

出典:りんどう湖ファミリー牧場

土日祝のみ予約制の無料シャトルバスもあります。

JR那須塩原駅の西口発着です。到着から帰りのシャトルまでは4時間半あるので、十分楽しめます。

電話で確認したところ、周りのお客様には配慮が必要ですが犬連れでもケースやキャリーバックに入っていれば乗車OKとのことでした。

入園料

チケット売り場
チケット売り場
エンジョイパスセット
(入園料+乗り放題)
入園料トワイライト入園
(閉園2時間前〜)
大人(中学生以上)4,900円1,600円800円
小学生4,100円800円400円
幼児3,800円800円400円
シニア(65歳以上)4,400円1,100円800円
わんちゃん同意書入力で入園無料

チケットは当日窓口で購入することができます。

お得なチケット購入方法

エンジョイパス(入園料+乗り放題)の購入を考えている方は、前日までにアソビューやklookで前売り券を購入すると400円お得に!キャンペーンや割引でさらに安くなることがあります。

家族で行くとなると結構な金額になるので、おすすめです。

※2025年9月5日現在アソビューやklookでお得なエンジョイパスの取り扱いがなくなりました。

犬の入園について

犬種やサイズの制限など記載がありませんが、定期的な狂犬病予防ワクチン接種または抗体検査を受けていないわんちゃんは入場できません。(自己申告なので接種証明書を持参する必要なし)

ワンちゃんのご利用規約」をよく読み、専用フォームから情報を登録し、同意書にサインする必要があります。

同意書
同意書

チケット売り場でその完了画面を見せなければチケットは購入できません。事前に登録を済ませておきましょう。

チケット

チケットを購入し、いざ中に入ります。

犬連れで楽しめるポイント7つ

  1. 愛犬と一緒に園内を散策!
  2. ドッグランで思いっきり遊べる
  3. 愛犬と一緒に乗れるアトラクションが豊富
  4. レストランのテラス席は犬連れOK!
  5. フォトスポットがたくさん!
  6. ふれあい動物園で動物たちとご対面
  7. ご当地のお土産もたくさん

2024年の年末に訪れた旅行記とともにご紹介します。

愛犬と一緒に園内を散策!

那須高原りんどう湖ファミリー牧場
  • リードをつければ園内を自由にお散歩できる
  • 四季折々の風景を愛犬と一緒に楽しもう

広大な敷地内を自由に散歩することができます。(一部入れないエリアもあり)

ドッグランで思いっきり遊べる

ドッグラン
  • 料金:無料!
  • エリア分けなし
  • 設備:ベンチ、水飲み場あり
  • 地面は芝生なので、足腰に優しい!

芝生の広いドッグランです。

2、3匹のワンちゃんたちがいたので、一緒に遊び思いっきり走らせることができました。

エリア分けがないので、愛犬の性格やその時にいる他のワンちゃんの様子を見た方がいいです。

愛犬と一緒に乗れるアトラクションが豊富

記念撮影用ボート
記念写真用のボート

小型犬(〜10kg)

  • きかんしゃトーマス
  • TO・RI・DEエンジョイコース
  • ダイナソージープツアー(要ゲージ)

中型犬(〜20kg)

  • ペダルボート(要ライフジャケット着用)
  • ロードトレイン
  • メリーゴーランド
  • らんらんしゃ

すべてのワンちゃん

  • 遊覧船
  • ダイナソーウォークラリー
  • パターゴルフ

犬連れOKの場所はよくありますが、ここは一緒に楽しめるアトラクションまであります!

わんちゃんの乗り物パス「わんっダフルパス」は、一頭につき1,000円(税込)。

※同乗する飼い主も乗り物パスが必要です。

レストランのテラス席は犬連れOK!

レストランのテラス席
  • レストランのテラス席は犬連れOK

冬は寒いので注意してください。

レストランで犬用のメニューは見かけませんでした。

入り口の近くにあるショップ「Mekke!(めっけ)」で犬用のおやつやパンが販売されています。

ジャージー牛乳味噌ラーメンとビーフカレー

私たちは「カンティーナ」でジャージー牛乳味噌ラーメンとビーフカレーを食べました。

プリンソフト

デザートは「みどりちゃんのジャージーミルク館」でプリンソフトを食べました。

冬で寒かったですが、とても美味しかったです!

フォトスポットがたくさん!

那須高原りんどう湖ファミリー牧場
  • 愛犬のSNS映え間違いなし!
  • 牧場の動物たちと一緒に記念撮影もできる

園内を散歩しながらフォトスポットを探してみましょう。

ふれあい動物園で動物たちとご対面

那須高原りんどう湖ファミリー牧場

牧場エリア「ふれあい動物園」で動物たちとご対面!

直接は触れ合えませんが、動物のそばまで行くことができます。(一部入れないエリアあり)

ふれあい動物園

愛犬が初めて見る動物たちがたくさんいました。羊、ヤギ、アルパカ、馬など。

怖がるかなと思いましたが、全然平気でした。

お互いびっくりさせないように少し離れたところから観察しました。

餌やり体験や牛の乳搾り体験もできます。

ご当地のお土産もたくさん

Mekke!
  • 犬連れOK(抱きかかえるかペットカートかキャリーバックなど)
  • 犬用のおやつ販売あり

Mekke!にはショップとカフェが併設されています。

抱きかかえるかペットカートかキャリーバックに入れるなどし、店内を歩かせなければ犬連れOKです。

お土産

ジャージー牛乳を使ったオリジナルのスイーツや飲み物、他にもご当地のお土産がたくさん揃っています。

ワンちゃんコーナー

犬用のおやつも揃っていました。

犬連れでの注意点

  1. 入場時はリード必須!
  2. ペット立ち入り禁止エリアがある
  3. ドッグカートの持ち込み推奨
  4. 季節に合わせた対策を忘れずに!
  5. 排泄物の処理

1. 入場時はリード必須!

那須高原りんどう湖ファミリー牧場

園内では抜けない首輪やハーネスをして、必ずリードを着用するのがルールです。

人が多い場所ではリードを短く持って他の来場者に配慮しましょう。

伸縮リードは短くロックし、長く伸びないようにする必要があります。

2. ペット立ち入り禁止エリアがある

牧舎:ペット立ち入り禁止エリア
牧舎:ペット立ち入り禁止エリア

ふれあい動物園(牧場エリア)の中にある「ふれあい広場」・「芝生広場」・「水のファンタジーゾーン」はペットの立ち入り禁止です。

「牧舎」を含む建物内にも入ることはできません。

動物たちの安全のため、決められたルールを守りましょう。

飼い主たちは交換で順番に見学しました。

3. ドッグカートの持ち込み推奨

広い園内を長時間歩くことになるので、ドッグカートやスリングがあると便利かもしれません。

ドッグカートがあれば、人混みや愛犬が疲れた時にも安全に移動できます。

小型犬用、中型犬用それぞれ1台1日1,000円で貸出しもあり!

4. 季節に合わせた対策を忘れずに!

マンダリンブラザーズのダウン

夏場は熱中症対策。木陰が少ない場所もあるので、こまめな水分補給を。

冬は寒いので防寒対策を忘れずに。真夏や真冬は、肉球を守るための靴もおすすめです!

マンダリンブラザーズのダウンを着せて行きました。リバーシブルでお気に入りです。

5. 排泄物の処理

園内にゴミ箱はありますが、基本的に犬の排泄物は持ち帰りがルールです。

尿や嘔吐物も責任を持って処理しましょう。

犬連れでない方もお互い気持ちよく過ごせるように配慮が大切です。

まとめ:犬と最高の思い出を作ろう!

那須高原りんどう湖ファミリー牧場

那須高原りんどう湖ファミリー牧場は、犬連れでも十分に楽しめるスポットです!

犬連れのマナーを守って楽しみましょう。

  • 広い園内を愛犬と散策できる
  • ドッグラン完備で遊び放題!
  • 愛犬と乗れるアトラクションも多数!

約2時間半の滞在でした。ゆっくり園内を散歩し動物を観察したりドッグランで思いっきり走らせたり、楽しい思い出のひとつになりました。

愛犬との思い出作りに、ぜひ那須高原りんどう湖ファミリー牧場へ行ってみてください!

カテゴリー

アーカイブ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次